月刊むし 定期購読・最新号・バックナンバー
月刊むしの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
月刊むし雑誌の詳細です。
![]() 月刊むしの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 月刊むし |
---|---|
本・雑誌内容 | 1971年3月から30年以上発行されつづけている昆虫専門の月刊誌。クワガタムシやカブトムシはもちろん、カミキリムシ・タマムシ・オサムシなどの甲虫全般、蝶・蛾、トンボ、バッタなど、世界の昆虫の最新情報が掲載されています。図鑑のような解説記事、新種の命名記載や分類・分布・生態などの新知見、国内外の採集紀行など、幅広く、深く掘り下げた内容の情報が満載。年間12冊のうち数冊は、「クワガタ特集」「カミキリ特集」「短報特集」「前年度の昆虫界をふりかえって」などの特集記事が組まれています。昆虫の初心者には難しくてとっつきにくいかもしれませんが、昆虫界の正確で最新の知識を得るためには必要不可欠な雑誌です。 |
本・雑誌内容詳細 | ゾウムシ特集号 ●今月のむし(ツブヒゲナガゾウムシ) ●沖縄島における外来種ビサヤアカアシカタゾウムシの分布拡大 ●カギアシゾウムシ族(コウチュウ目ゾウムシ科)の多様性と日本産種のノート(1) ●日本産タコゾウムシ亜科に関する知見 ●琉球列島におけるナガチビキクイゾウムシの分布 ●ユアサハナゾウムシの繭 ●ギンネムヒゲナガゾウムシの新寄主記録 ●北海道礼文島におけるカラスシジミの記録―北限記録の更新― ●今月の本 ●KIROKU・HOKOKU(短報17編) |
プロダクトNo | 800 |
出版社 | むし社 |
発売日 | 毎月20日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。