農業協同組合経営実務 定期購読・最新号・バックナンバー

農業協同組合経営実務の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

農業協同組合経営実務雑誌の詳細です。


農業協同組合経営実務の公式サイトへ
本・雑誌 農業協同組合経営実務
本・雑誌内容 先進JA事例、マネジメント手法、一般教養知識、資格試験演習、全国組織の動向など、時々刻々と変化する社会に合わせて、日々改革を続けるJAの経営に役立つ記事を毎月お届けします。年1回発行の増刊号では、とくに注目されるテーマをじっくり深堀してお届します。雑誌連動のYouTubeチャンネルでは、一次産業応援番組「プライマリーニュース」を配信中です。https://bit.ly/38fpNko
本・雑誌内容詳細 ●表1:Primary News
 ・神奈川県茅ケ崎市 ロココファーム 農場長 東海直明さん

●表2:デジタルとダイバーシティ
 ・ノウフク・アワード2023の募集を開始します
  ~みんなで耕そう!人・地域・未来の豊かな循環~
   農福連携等応援コンソーシアム

●特集:
 ・ダイバーシティJA だれもが活躍できる地域をめざして 第7回
  里山農業を、心うごく世界に 〜女性農家が変わる瞬間〜 
   women farmers japan 株式会社 佐藤可奈子

●トピックス:
 ・JALにおける農業支援の取組みについて
   日本航空株式会社 東北支社 渡邊恭子

 ・地域の魅力を未来につなごう!
  ~国産農畜産物商談会のご紹介~
   JA全農耕種総合対策部・営業開発部

●経営管理:
 ・現場を活かすJA経営 第6回
  10年間でのデータ活用の変遷(2012-2022年)その④
  昨年から動き出した農業DX の動き
   テラスマイル株式会社 生駒祐一

 ・職場のダイバーシティを考えよう
  ~人材を活かすダイバーシティ・マネジメント~ 第9回
  ダイバーシティ&インクルージョン ~二次障害防止のための食生活~
   ダイバーシティ・アドバイザー 夏川立也

 ・早期警戒制度と実践的計画策定 第3回
  早期警戒制度対応と経済事業の実践的計画策定
   株式会社協同経済経営研究所 加島 徹

●営農:
 ・輝け!営農指導員! 第41回
  にんじんとのであい ~ Next Innovation ~
   富山県・JA福光 湯浅 健

 ・いまこそTACだ‼ 144回
  育てよう、届けよう「ひかり姫」!
   兵庫県・JA兵庫みらい 井上貴男

●農業・地域:
 ・農業の可能性を探る 第40回
  企業の農地所有も農地保全の選択肢に
   日本経済新聞社 吉田忠則

 ・ダイバーシティ・ワールド 第19回
  神奈川県茅ケ崎市 ロココファーム 農場長 東海直明さん
   弁護士・女優・食生活アドバイザー 阪口采香

●教養講座:
 ・学び方・教え方を考える インストラクショナルデザイン 第127回
  野球の監督に学ぶ゙Z世代のチームビルディングの極意
   インストラクショナルデザイナー 寺田佳子

 ・初級講座 経営に役立つIT活用入門 第121回
  ダークパターン
   株式会社サピエンティスト 下出 一

 ・あなたがステキになるために大切なこと 第19回
  睡眠を愉しんでいますか?
   美容愛好家・毛髪診断士・認定講師 野毛まゆり

●時事・農政:
 ・農政展望 第115回
  原発処理水海洋放出で、日本産農水産物輸出に黄信号
   農政ジャーナリスト 栩木 誠

 ・農政運動の軌跡 第14回
  激烈な「農業たたき」を招いた86年米価運動
   農政ジャーナリスト 須田勇治

●資格試験演習:
 ・農協論 石田正昭

 ・農協法 多木誠一郎

 ・農業経済 小野 史

 ・農協経理 田中弘司

●情報:
 ・金融情報
  足元の中国経済と今後の見通し
   農林中金総合研究所 王 雷軒

 ・経済情報
  ・野菜残渣を使った「サラダペーパー」開発 全農群馬県本部
  ・飛騨牛と県産青果物を海外へPR 全農岐阜県本部

 ・共済情報
 『JA共済連の現状2023』と『JA共済連のごあんない2023』を発行
   JA共済連調査広報部

 ・JCA情報
  これからの協同組合を話し合う
  -第101回国際協同組合デー記念中央集会-
   日本協同組合連携機構

●相談室:
 ・人事関係法問答
  職場におけるパワーハラスメント防止対策
   JA全中JA経営対策部経営対策課 川島一雄

 ・税務・会計相談
 【令和5年度改正】帳簿書類の電子的保存制度の概要
   税理士 成瀬秀雄

 ・JA経営相談
  【第7回】イールドカーブと信用事業②
   公認会計士 甲斐野新一郎

 ・時流の窓
  著作権法の適用範囲
   an法律事務所 弁護士 阪口采香

●パブリックフォルダー:
 ・新世紀JA研究会 第48回課題別セミナーレポート
  ここまで来た~みどりの食料システム戦略

 ・ブックレビュー
 『幕末明治 鬼才列伝』 出久根達郎著/草思社刊
   山海野玄

 ・『ニホンという病』 養老孟司・名越康文著/講談社刊
   日本農業新聞 齋藤花

●JA関係刊行図書一覧

●編集後記

●表3:Primary News 紹介

●表4:広告
プロダクトNo 629
出版社 全国共同出版
発売日 毎月1日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。