岳人 定期購読・最新号・バックナンバー

岳人の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

岳人雑誌の詳細です。


岳人の公式サイトへ
本・雑誌 岳人
本・雑誌内容 山と人、時代をつなぐ「岳人」。 時代を超えて伝えたい山の魅力―。ひとたびページをめくると、先鋭的な現役クライマーにとっても、散策を楽しむハイカーや登山愛好者、さらに一線を退いた往年の登山家まで、想像力と冒険心をかきたてる、そんな存在でありたい。 “岳(やま)”を愛するすべての人へ。 山の魅力や楽しさ、そこで生まれた文化を伝え、安全面や環境問題を含めて山と人との関係をより良いものにしたい、そんな思いを込め、みなさまにお届けいたします。
本・雑誌内容詳細 特別編集:
秋山 五感で味わう秋の山

風の匂い、葉ずれの音、色づく木々 ―
感覚を研ぎ澄ませ、秋の山を感じてみたい ―
紅葉、温泉、食と、秋を満喫する選りすぐりのコースを
ご紹介します。


[巻頭ルポ]剱沢から欅平へ 秋の奥剱を歩く 文◎神田 めぐみ 写真◎星野 秀樹

インデックスマップ

●紅葉を愛でる
[ガイド・ルポ]北アルプス 奥穂高岳、谷川連峰 谷川岳、丹沢山地 蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳
両白山地 白山、鈴鹿山脈 御在所岳、四国山地 笹ヶ峰・三傍示山、九重連山 星生山

・山岳写真家オススメのアルプス紅葉満喫ルート 文・写真◎渡辺 幸雄

●温泉につかる
[ガイド・ルポ]那須連峰 那須岳と三斗小屋温泉、蔵王連峰 瀧山と蔵王温泉、北アルプス 朝日岳と蓮華温泉
中国山地 三徳や山と三朝温泉、霧島連山 韓国岳と霧島温泉郷

・入ってみたい山の露天風呂 白馬鑓温泉、本沢温泉、高天原温泉
・下山後のた楽しみ 岳人の湯

●味を楽しむ
[ルポ]秋田県 秋田駒ヶ岳ときりたんぽ鍋

・山麓の郷土鍋めぐり
・北八ヶ岳トレッキングで食めぐり
・ぶらり立ち寄り グルメハイクガイド
 六甲山×チーズ三昧、飯縄山×戸隠そば、箱根旧街道×甘酒と力餅、荒島岳×醬油カツ丼、筑波山×つくばうどん
・マタギの里を訪ねて 熊鍋とマタギ料理
 奥羽山脈 森吉山(秋田県)
・秋山の食材 木の実とキノコ

[エッセイ]山は、鹿が鳴く頃、気前がいい ― 秋山に響く音の断章 文◎服部 文祥

●空気澄み渡る眺望の秋
・パノラマの名山 長野県 赤岳 監修◎DAN 杉本
・トンガリ山の大展望
 北アルプス 槍ヶ岳、南アルプス 鳳凰山、戸隠連峰 高妻山、四国山地 石鎚山 

●都市近郊の山
[首都圏]奈良倉山(山梨県)、大山(神奈川県)、大福山(千葉県)
[名古屋]鳳来寺山(愛知県)、猿投山(愛知県)、明王山(岐阜県)
[関西]信貴山(奈良県・大阪府)、和泉葛城山(大阪府)、阿武山(大阪府)

mont-bell 秋山装備ガイド
秋山の知識 ワンポイントアドバイス

【連載】
石丸謙二郎の「野筆を片手に」その㉝
服部文祥の日本の山を旅する その⑭ 和賀山塊生保川遡行マンダノ沢下降
山の掲示板
ニュース&インフォメーション
編集後記
プロダクトNo 443
出版社 ネイチュアエンタープライズ
発売日 毎月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。