月刊トレーニングジャーナル 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊トレーニングジャーナルの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

月刊トレーニングジャーナル雑誌の詳細です。


月刊トレーニングジャーナルの公式サイトへ
本・雑誌 月刊トレーニングジャーナル
本・雑誌内容 月刊「トレーニングジャーナル(Training Journal)」はスポーツ現場の人々を対象に、スポーツをわかりやすく伝えます。毎号特集のほか、トレーニングやコンディショニングの理論と実際、著名チーム・選手のトレーニングなどの情報、その他、スポーツ栄養、メンタルトレーニング、チームマネジメントなど、スポーツ現場で求められていることを実際的に紹介します。他にも、セミナーや新商品、書籍の紹介、HDセレクションズ(トレーニング用品などの通販コーナー)など、情報満載です。
本・雑誌内容詳細 September Special
特集/スポーツの環境を整える

ラグビーを中心として、夏の合宿にさまざまなスポーツチームが訪れる菅平高原(長野県上田市)に、試験的に救急車を配備したという。特集1では、このプロジェクトについて大伴茉奈氏ほかにお聞きし、活動内容を現地よりお伝えする。特集2では、大学スポーツの振興に携わるUNIVAS(大学スポーツ協会)について、活動内容をお聞きした。大学生スポーツ選手が、より安全に競技に打ち込めるような仕組みも確認できた。いずれも、スポーツの環境を整えていく試みである。

1. 現地レポート
菅平高原に救急車が常駐する試み
──周辺地域の医療資源の逼迫を防ぐ

2. 大学のスポーツの環境を整えていく
── UNIVASの取り組み
池田敦司・UNIVAS専務理事


身体言葉(からだことば)に学ぶ知恵 167
口火を切る
辻田浩志・腰痛館代表


連載 対談:スポーツにおけるメンタルトレーニング 5
心理面と、身体面でのサポートの連携(1)
阿部成雄・法政大学市ヶ谷リベラルアーツセンター兼任講師、国士舘大学スポーツカウンセリングルームカウンセラー、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士、公認心理師
今福治貴・フリーランスAT、元JSCハイパフォーマンススポーツセンター/国立スポーツ科学センター 契約職員、鍼灸師、JSPO-AT、CSCS

連載 スポーツ界の気になるデータ 15
バスケットボールにおける逆転勝利

連載 トレーニングコーチが直面する課題 7
選手との距離感はどうしたらよいですか?
森下 茂・School of movement認定マスターコーチ

連載 セルフトレーニングと自重トレーニング 6
年代に合わせたリスク管理とアレンジ
佐藤祐輔・OneSelF代表、理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

連載 実践・スポーツパフォーマンス分析 22
フィロソフィーに基づくチームづくりを支援
── 社会人野球チームのアナライザーの仕事
橘 肇・橘図書教材、スポーツパフォーマンス分析アドバイザー
監修/中川 昭・京都先端科学大学特任教授

資格取得関連講習会

スポーツ医科学トピックス 157
タウリン
川田茂雄・帝京大学医療技術学部准教授

連載 スポーツファーマシストに聞く 9
情報収集し、アスリートの立場で考える
野村大祐・公認スポーツファーマシスト

話題の新刊

TJ FORUM
 TJNN:Training Journal News Network
 SEMINAR CALENDAR/セミナー案内
 FROM EDITORS/編集室から
 電子化についてのお知らせ
プロダクトNo 3139
出版社 ブックハウス・エイチディ
発売日 毎月10日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。