リズム&ドラムマガジン 定期購読・最新号・バックナンバー
リズム&ドラムマガジンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
リズム&ドラムマガジン雑誌の詳細です。
![]() リズム&ドラムマガジンの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | リズム&ドラムマガジン |
---|---|
本・雑誌内容 | 音楽のリズム的側面に興味を持つ人、そしてもちろんドラムをはじめとするあらゆる打楽器を演奏する人のための専門誌。アーティストの最新取材記事、打楽器の新製品情報、独自の視点によるリズム分析記事、セミナーなど、ドラマー&パーカッショニストが楽しめ、役に立つ情報を満載しています。 |
本・雑誌内容詳細 | Artist 青山英樹 表紙アーティストはJAM Project、BABY METALなど数々のプロジェクトで、超絶技巧を駆使したドラミングを繰り広げる青山英樹。今年デビュー15周年を迎える彼の初となるアーティスト特集。現在の活動や自身のプレイ・スタイル、ドラマー人生のターニング・ポイントなど多岐に渡り語っていただいた約1万字のロング・インタビューを軸に、人気連載企画=人と楽器のスペシャル版として、青山の活動を支える4台のドラム・セットと8台のスネア・ドラムをドドーンと掲載!そのドラミングから垣間見える父親である青山 純氏とのつながりに触れたコラムなど、充実の内容になっております! ●特集1 音楽シーンを鼓舞する新たな才能たち NEW GENERATION DRUMMERS 2021 Feat. YOYOKA、Kaito[インナージャーニー]、泉 大智[DISH]// 特集1は、確かな実力と新しい感覚を持った次世代の注目ドラマー=“NEW GENERATION DRUMMERS"を一挙紹介。すでにメディアなどで活躍し、注目を浴びているYOYOKA、Kaito[インナージャーニー]、泉 大智[DISH]//の3名にはインタビューを敢行&彼ら愛用の機材も掲載!さらに、ドラマガ初登場のドラマーを含む25名には、“履歴書"形式でドラマーとしてのルーツや注目ポイントなど、アンケートで答えてもらった。2021年のドラム・シーンは、彼らを要チェック! ●特集2 Drummer's Drummer 100 ・バンド・ドラマーが選ぶ 2021年こそライヴで見たい海外ドラマー/対バンしてみたい海外バンド ・セッション・ドラマーが選ぶ共演してみたい夢のメンバー 続く特集2は、リニューアルしたドラマガ恒例の大アンケート企画=“Drummer's Drummer"。今回は2テーマ用意し、総勢100名へアンケートを実施! 1つ目はバンドとしての活動がメインのプロ・ドラマーへ、“2021年こそライヴで見たい海外ドラマー/対バンしてみたい海外バンド"、そして2つ目は国内外のセッションやサポート・ワークで活躍するプレイヤー達に、自身をドラムに据えた“共演してみたい夢のメンバー"を答えてもらった。あの人からあんな回答が飛び出しちゃうかも!? ●特別企画【DLコード連動】 ドラマーのためのFinger Drums入門 feat. STUTS、熊井吾郎、茂木欣一 指先でパッドを叩いてリズムを奏でるフィンガードラム。近年はそのライヴ・パフォーマンスの側面も注目を浴び、さらにコロナ禍において自宅で演奏できるツールとしても高い人気を博している。今回の特別企画では、3月に弊社から刊行される書籍『DTMerのためのフィンガードラム入門』と連動し、本書の著者であるスペカン氏をナビゲーターに迎え、ドラマー向けにフィンガードラムの"いろは"をレクチャー。DLコードから視聴可能なSTUTSと熊井のFinger Drumming映像は必見! ●close up!【DLコード連動】 CANOPUS Yaiba 24 Kitの実力 feat.玉田豊夢 独自のアイディアを注ぎ込んだこだわりのラインナップを展開し、国内外のドラマーが愛用している日本発のカスタム・ドラム・メーカー、カノウプス。そんなカノウプス・サウンドを容易に手に入れたいというリクエストに応えて、開発されたのがYAIBA IIシリーズ。価格帯はミドル・クラスでありながら、革新的なサウンドを誇り、高い評価を得ている。今冬、同シリーズに24"のバス・ドラムを軸とするニュー・モデル、Yaiba 24 Kit が新たにラインナップ。今回は、YAIBA IIシリーズを通してカノウプスの挑戦と展望に迫ると共に、Yaiba 24 Kit愛用中の玉田豊夢による試奏レビューをお届けする!DLカードからはYaiba 24 Kitを駆使した玉田さんの変幻自在なパフォーマンス映像も視聴できます! ●Products Report1 British Drums Co. feat. LEA[GALNERYUS] 2021年1月号でフィーチャーしたイギリスの新進ドラム・メーカー、British Drum Co.が国内での取り扱いを続々スタート!こだわりの“Cold-Press Moulding"製法や、自社オリジナルのハードウェアなど、随所から熱いクラフトマンシップを感じるドラム・キット&スネア・ドラム2台がラインナップに加わった。今回は日本が誇るシンフォニック・メタル・バンド=GALNERYUSに、昨年6月に加入した新ドラマー、LEAにその実力を試してもらった。 ●Products Report2 VOX Telstar Maple Kit feat.ゆーまお[ヒトリエ] 独特なバス・ドラムのフォルムが目を引く60sキットを現代に復刻させたことで話題を呼んだVOX Telstar シリーズの新作=VOX Telstar Maple Kitが今春登場!前モデルのVOX Telstar 2020のスペックを踏襲しつつ、アウターにメイプル・シェルを採用するなど、一部をディティール・アップしたというニュー・モデルだ。今回はロック・バンド、ヒトリエのゆーまおに試奏していただき、SAKAE OSAKA HERITAGE の技術で復興×革新のサウンドを演出したアイコニック・ドラムの全容に迫る。 ●"勇退"インタビュー~スティックを置くドラマーたち~ SATOち[MUCC] 庄村聡泰[Alexandros] 同郷のメンバーと立ち上げたMUCCの屋台骨として、強靱なバック・ビートでバンドを鼓舞すると共に、23年間真摯に自身のドラミングを磨き上げながら多彩な楽曲を支えてきたSATOち。そして、[Alexandros]への加入から10年間、圧倒的な個性と存在感を見せ、独自のグルーヴ&テクニックでバンドをメイン・ストリームへと押し上げた庄村聡泰。2020年、双方のバンドで重要なポジションを担ってきた2人の“勇退"が発表され、シーンに衝撃が走った。長年活動を共にしてきたバンドを退き、ドラマーとしての歩みを止めるという大きな決断をした彼らにインタビューを行い、これまでの歩みと、ステージを後にする想いについて語ってもらった。 ●Interview 石若 駿 デイヴ・グロール&テイラー・ホーキンス[フー・ファイターズ] 茂木欣一[東京スカパラダイスオーケストラ] ●セルフィー・セミナー "the SPECIALIST" 【DLコード連動】 Feat.響[摩天楼オペラ]、Koh、土間リョウ プロ・ドラマーのマル秘エクササイズを“自撮り"動画連動でレクチャーしていただく連載企画、“セルフィー・セミナー"。今回は、特定のテクニックを極めた“ドラム・スペシャリスト"とコラボ!ご登場いただくのは、驚異的なパフォーマンスを繰り広げ、SNSなどで注目を集める 土間りょう、Koh、響[摩天楼オペラ]という3人のテクニシャン達。その奏法解説からエクササイズ分析を通して、“スペシャリスト"の超人技をゲットしよう! ●STUDIO GREAT Vol.04 島村英二 ■ドラムが叩ける!お宅訪問 アコースティックエンジニアリングが手がけた防音ルームを拝見 ■連載コラム 【Web連動】 アプリで変わるドラム・ライフ Gadget for Drummers ■連載セミナー 【Web連動】 Ultimate Drum Technique ■連載セミナー ドラムにまつわる悩みを一緒に考える! BOBOオンライン ■Drummer's Disc Guide 【Web連動】 ■NEW PRODUCTS 【Web連動】 |
プロダクトNo | 2768 |
出版社 | リットーミュージック. |
発売日 | 3,6,9,12月の16日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。