Newton(ニュートン) 定期購読・最新号・バックナンバー

Newton(ニュートン)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

Newton(ニュートン)雑誌の詳細です。


Newton(ニュートン)の公式サイトへ
本・雑誌 Newton(ニュートン)
本・雑誌内容 科学雑誌Newton(ニュートン)は1981年の創刊以来、多くの方々に御愛読いただいております。ページ全面に展開するスーパーイラストレーションや美しくダイナミックな写真の数々、そして第一線の研究者に取材した正確でわかりやすいレポートがNewton(ニュートン)の特長です。Newton(ニュートン)は国際的にも高い評価を得ており、台湾版、韓国版、イタリア版、スペイン版、中国版も刊行されています。IT革命によって、私たちの周辺のメディアは驚くべきスピードでデジタル化しはじめています。ニュートンプレスではNewton(ニュートン)の編集を通じて蓄積された膨大な情報をデータベース化し、ネットワークや多様なデジタルメディアを通じて発信していきます。
本・雑誌内容詳細 Newton Special

特集
元素図鑑

 水素やヘリウムなどの元素は,宇宙のはじまりとともに生まれました。これまで見つかっている元素は全部で118種類ありますが,そのうち天然に存在するのは92種類です。そのほとんどの元素は,恒星の内部で誕生し,恒星の死とともに宇宙空間へとばらまかれました。それらの元素が集まってできているのが,地球であり,私たちの体なのです。
 そして私たちは,その92種の元素をたくみに利用して暮らしています。スマートフォンの美しいディスプレイも,電気自動車(EV)を動かす容量の大きなバッテリーも,元素の性質をたくみに組み合わせてつくられています。レアアース・レアメタルといった希少元素は,今ではIT産業や自動車産業になくてならないものです。
 次号の特集では,さまざまな場面で活躍する元素をその性質とともに紹介します。金や銀といった貴金属がなぜ輝くのか。花火の色はどうして生まれるのか─。そのような疑問もイラストとともに解説します。元素を通じて,科学の幅広い知識が身につきます。ぜひご期待ください!


主な内容
●全118元素のうち天然に存在するのは92種。宇宙の歴史が多様な元素を生んだ
●金,銀,プラチナ─。輝く光沢は,自由に動く電子のしわざ
●ルビジウム,ストロンチウム,バリウム─。金属元素が発する光が花火の色をつくる
●インジウム,ガリウム,スズ─。スマートフォンの高機能ディスプレイ
●体内で役立つ元素にすり替わる。「毒」となる元素たち
●数秒もたたずに崩壊してしまう超重元素。新しい元素を人工的につくりだす意味とは?



第2特集
航空機の未来

 超音速旅客機や空飛ぶクルマ,環境に配慮した新たな燃料やエンジンの開発など,航空業界には今,大きな変化の波が訪れています。航空機の未来は今後どうなっていくのでしょうか?次号の第2特集では,航空機の未来を占うキーワードとその最新の話題を紹介していきます。


主な内容
●コンコルド退役から20年。ふたたび盛り上がりをみせる「超音速旅客機」
●航空機の新たな形として注目される,胴体と翼が一体化した「BWB」
●空飛ぶクルマ業界はベンチャー企業が続々と立ち上がり,群雄割拠の戦国時代
●夢の技術「超伝導モーター」が実現すれば,航空機の「電動化時代」が訪れる
プロダクトNo 1991
出版社 ニュートンプレス
発売日 毎月26日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。