トランジスタ技術 定期購読・最新号・バックナンバー

トランジスタ技術の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

トランジスタ技術雑誌の詳細です。


トランジスタ技術の公式サイトへ
本・雑誌 トランジスタ技術
本・雑誌内容 『トランジスタ技術』は,実用性を重視したエレクトロニクス技術の専門誌です.現場で通用する,電子回路技術,パソコン周辺技術,マイコン応用技術,半導体技術,計測/制御技術を,具体的かつ実践的な内容で,実験や製作を通して解説します.大きな特徴の一つは,毎号60ページにもおよぶ特集記事です.質,量ともに単行本に匹敵する内容で,保存していつまでも活用することができます.もう一つの特徴は,基礎に重点をおいた連載記事と最新技術を具体的に解説する特設記事です.高度なテーマには十分なページを割いて,理解しやすく解説しています.このほか,読者の製作/実験記事,最新デバイスの評価記事など,役立つ実用的な情報を満載しています.
本・雑誌内容詳細 【特集】
[特別]ダイヤモンド半導体の実力![保存版]パワー半導体入門!
パワエレ入門!回路とトランジスタ

Special企画
高効率・大電力・高速動作と期待が集まる 
究極のパワー半導体…ダイヤモンドMOSFETの実力

8,000円から最新パワー・トランジスタを楽しむ 
イントロダクション1 厳選!個人入手が可能なパワエレ向けGaN&SiC&評価ボード

脱炭素! カーボン・ニュートラル時代のキー・テクノロジ 
イントロダクション2 パワエレ技術の未来予想図

第1部 電源&パワエレ回路の製作入門2023

電源回路の基本【1】…AC電源モニタ&停電検出回路付き 
第1章 乾電池1本から5V出力!DC-DCコンバータの製作

電源回路の基本【2】…よく使うスイッチング・レギュレータをつかむ
第2章 降圧DC-DCコンバータの回路&メカニズム入門

電源回路の基本【3】…デューティ比と電圧制御をつかむ
第3章 製作入門!5 V→12 V昇圧コンバータ回路

電源回路の基本「4」…ハイパワーほどついてまわる「絶縁」をつかむ
第4章 製作入門!絶縁型DC-DCコンバータ回路

ショート・過負荷保護付き!SiC スイッチングをつかむ
第5章 SiC電子工作!24V 5A小型電源回路

チャージ・ポンプ高電圧生成に挑戦
第6章 ツール製作!SiC MOSFETテスタ回路

プロの勘どころを学ぶ
第7章 壊れない!電源・パワー回路のプリント基板設計

第2部 乗りおくれ厳禁!保存版パワー半導体入門

トレンチ/ スーパー・ジャンクションからIGBTまで
第1章 the王者!パワーMOSFET入門

数百Vより上のパワー半導体の世界もおさえる
第2章 まだ現役!元祖サイリスタ&トライアックおさらい

「ワイド・バンドギャップ」がいま注目の理由
第3章 SiCにGaNに!次世代パワー半導体入門

第3部 ちゃんと作るためのパワエレ・ツール研究

24 h対応リモート評価ボードからメーカの充実ウェブ設計ツールまで 
第1章 クラウド時代のパワエレ回路設計ツール

損失対策は上流で行うほどお得
第2章 スイッチング回路の損失解析 実測vsシミュレータ

スイッチング特性の解析もOK!パワエレ回路シミュレータのメリット
第3章 LTspiceはなぜパワエレ回路の解析が苦手か

GaNハーフ・ブリッジ回路を光絶縁プローブで測る
第4章 超高速GaN回路もオシロで!フローティング測定の実験

キレがよすぎて難しい!GaN/SiC時代の重要技術
第5章 超高速スイッチング損失のオシロによる測定法

【RFコーナ】

HackRF Oneで広帯域変調波を観測してみる
4万円SDRトランシーバによるリアルタイム風スペアナ

【STM32コーナ】

モダンArm開発環境ではじめる音声信号処理マイコン実験〈2〉
残響発生の信号処理プログラム

【トラ技Jr.コーナ】

わずか9個の命令でCPU負荷なしに!
ラズパイPico独自の機能 PIO制御実験室

【連載記事】

激熱エレキ!僕たちトラ技団
♯6 キット王国・秋月電子のリレー付き時計キットだぜ!

エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈22〉
もう1つの国産…固体ロケット「イプシロンS」

[電源工房]スイッチング電源のトランス設計法〈5〉
効率を悪化させる漏れインダクタンス

PSpiceではじめる回路動作解析入門〈8〉
発振/スイッチング回路の「周期定常状態解析」

PSpice解析 転ばぬ先のつえ〈8〉
シミュレータが使えても回路は設計できない

高速プリント基板のための実用的Sパラメータ入門〈前編〉
実用的Sパラメータの基礎

20~20kHzで-150dBc!FFT超低ひずみ測定システム〈2〉
基本波を除去するノッチ・フィルタの設計&製作

プリント基板製作ワンポイント講座〈6〉
はじめてオンライン基板発注するときの3つの心得

測定器BASIC測り方&回路テクニック集〈2〉
パワー回路の電力効率測定に使う電力計


【読物】

Information

Reader's FORUM

次号のお知らせ/編集余録
プロダクトNo 1862
出版社 CQ出版.
発売日 毎月10日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。