ツールエンジニア 定期購読・最新号・バックナンバー

ツールエンジニアの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

ツールエンジニア雑誌の詳細です。


ツールエンジニアの公式サイトへ
本・雑誌 ツールエンジニア
本・雑誌内容 本誌は、あらゆる産業の機械加工現場に働く人の必携雑誌です。工場の製造部門、生産技術部門、開発・設計部門に多くの読者を持ち、一品物から量産品、小物加工から大物加工、難削材や複雑形状物加工など、加工現場の多様なニーズに応える機械加工の専門誌。最新の加工・工具技術情報をいち早く得ることができ、機会加工の知識を深めることができます。そのほか、モノづくりに携わるさまざまな方へのインタビューや、日本のモノづくりを支える町工場を訪ねて紹介している。そして、技能検定を受検しようをする人にとっても、便利な受検参考書となる1冊です。
本・雑誌内容詳細 特集「 金属積層造形 歩みと今日の技術・課題」

●Additive Manufacturing(積層造形) 開発の歴史 および 現状と諸問題
   工学博士 安齋正博

●次世代産業用3Dプリンタ 開発と今後の展開
   1 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)
   2 近畿大学次世代基盤技術研究所
   3 東北大学未来科学技術共同研究センター
   京極秀樹 1,2 
   池庄司 敏孝 1,2 
   米原牧子 1,2 
   千葉晶彦 1,3 
   橋谷道明 1 
   君島孝尚 1

積層造形工作機械
●主要な付加造形(AM)技術の概要と採用事例
   愛知産業 木寺正晃

●新たな金属のモノづくりを共創できる金属3Dプリンタ
   Lasermeister 100Aシリーズ 基材に新たな部品の付加加工/部品の部分補修も可能
   ニコン 鳴嶋弘明

●長時間高速安定造形対応 金属3Dプリンタ LPM325S
   複数材料適応のMRS標準搭載
   ソディック 中野勝裕

●ハイブリッド金属3DプリンタLUMEX 特徴と活用事例
   松浦機械製作所 加納佳明

表面加工

●金属積層造形ワークのセラミック工具による高速加工
   Ni基耐熱合金の航空機エンジン部品における加工事例
   NTKカッティングツールズ 棚橋 玄之介

●金属積層造形向け表面処理技術 ブラスト加工&ショットピーニング
   新東工業 辻 俊哉

CAD/CAMソフトウェア

●金型補修に対するデジタル技術と金属積層を組合わせた取組み
   ヘキサゴン 近藤裕一

●Additive Thinkingで製造を変えるモノづくりと工程間のスムーズな継投
   異種材層の形成,精密積層造形,コーティング,付加造形による使用材料の削減・・・
   ジェービーエムエンジニアリング 前田弥生

受託生産

●金属3Dプリンタを用いた受託製造サービス サービス体制と造形事例
   白銅 石塚伸一

●金属3Dプリンタ専業サービスビューロの取組み
   国内におけるユーザーニーズと事例
   日本積層造形 一丸太孝,神原直樹



プロダクトNo 1673
出版社 大河出版
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。