淡交 定期購読・最新号・バックナンバー
淡交の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
淡交雑誌の詳細です。
![]() 淡交の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 淡交 |
---|---|
本・雑誌内容 | 宗家行事や茶会の模様をはじめ、茶道の基礎知識から各種点前、応用に至るまでを豊富な写真で紹介。また「茶の湯」を中心に、広く日本文化の美と心を知る多彩な読み物を満載してお届けします。 |
本・雑誌内容詳細 | 平成31年 淡交平成31年2月号 裏千家茶道の機関誌、また茶の湯を中心とする日本文化を総合的に紹介する月刊茶道誌。宗家の最新情報や全国の淡交会会員の活躍を豊富な写真とともに紹介、さらにオールカラーの点前のページや連載読物、毎号テーマを変えての《特集》など、多彩な情報を満載してお届けします。 ◎巻頭言 磨き続ける心(千 宗室) ◎行事カラー 今日庵初釜式 平成30年度 全国役員懇話会 ◎点前のページ 七事式の解説 茶カブキ之式・炉(2)(千 宗室/監修) 点前の解説 台目出炉 濃茶点前(2) ◎特集 旅する茶道具 携行する茶道具と野点について(伊住 禮次朗) 「旅する茶道具」のこころみ(徳永 宗夕 木村 英昭) ◎好評連載 飛石を渡れば 春告草(一色 さゆり) ロバート キャンベルの名品に会いに行く 川瀬忍作 瓊瓷茶碗(ロバート キャンベル) 茶道具のいま、これから 八木孝弘 茶道心講 六畳という空間(岡本 浩一) 茶の湯の古典に親しむ 喫茶養生記(竹本 千鶴) 淡交歌壇(佐佐木 朋子・選) 淡交俳壇(橋本 榮治・選) もてなす心とふるさとの味 滋賀県(北野 宗香) 各地の献茶式 [立正佼成会本部/池上本門寺/大徳寺] 行事報告 宗旦忌 第19回・20回鹿児島・奄美大島・沖縄「和合の茶会」 淡交会青年部全国委員会 淡交会青年部全国代表者会議 青年部関東第一ブロック創立50周年記念大会 東西南北 [鵬雲斎大宗匠、横浜ロータリークラブで講演/鵬雲斎大宗匠、外務省研修所で講義/坐忘斎家元、立命館小学校で講演/モロッコ王国 ララ・アスマ王女殿下、ララ・ハスナ王女殿下来庵/みどり会「クリスマス茶会」/伊住公一朗様、東海大学付属相模高校で講演/第38回国際茶会 開催/ブルキナファソ大統領に呈茶/第73回国際セミナー 開催] 総本部だより 月釜ご案内 淡交通信(ホッとお便り/情報アラカルト) クロスワードパズル 美術館案内 いちょうプラザ(青年部) 裏千家学園 お茶づけの日々 茶会記(宗家会記/淡交会記/一般会記) |
プロダクトNo | 1589 |
出版社 | 淡交社 |
発売日 | 毎月28日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。