ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 定期購読・最新号・バックナンバー
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)雑誌の詳細です。
![]() ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) |
---|---|
本・雑誌内容 | 『ENGLISH JOURNAL』は、著名人のインタビューや、すぐに役立つ特集、世界のニュース、ネイティブのトークなど、バラエティー豊かな英語が収録されており、楽しみながらオールラウンドな英語力を身に付けることができる学習情報誌です。すべての英文には対訳と語注がついているので、目的やレベルに合せた幅広い学習が可能。読み応えのある連載記事も満載で、毎号飽きずに英語学習を継続できます。信頼と実績の英語学習情報誌のトップランナーです。※「2020年4月号から音声はダウンロードのみでの提供となります。」 |
本・雑誌内容詳細 | ■特集■ 日本の常識は世界の非常識! ? 知っておくべき「アニマルウェルフェア」 世界で動物保護活動が活発化する中、日本でも動物や環境に配慮した「エシカル」な行動を意識する人や企業が増えています。しかし、依然として日本は「アニマルウェルフェア(動物福祉)」後進国だと言われているのも事実です。日本の常識が、世界では非常識になっているかもしれません。本特集では、公益財団法人動物環境・福祉協会Eva理事長の杉本 彩さんへのインタビューや、世界の動物福祉とペット事情、そして今気になるヴィーガンについて紹介します。 ■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL) Intervew1 ジェニファー・ロペス(俳優・ミュージシャン) 多くの人から共感され続ける映画、&音楽界のスーパースター 音楽たっぷりのロマンチック・コメディー映画『マリー・ミー』に主演するジェニファー・ロペスのインタビューをお届けします。世界から注目される大スターの主人公を演じながら、劇中音楽をアルバムにまとめる作業も同時に行っていたそうです。その作業の様子や、ロマンチック・コメディーへの思いについてお聞きください。 Interview2 リチャード・フロリダ(社会学者) コロナで変わった働き方、働く場所は今後どう変化していくのか アメリカの社会学者、リチャード・フロリダさんは、地域の発展と「クリエイティブ・クラス」という新たな階級の台頭に関する研究を行っています。著書の『クリエイティブ資本論』は世界的ベストセラーとなりました。インタビューでは、パンデミックで在宅勤務が増えた中、今後従来のオフィス勤務に戻ることはあるのか、「サード・プレイス」とは何か、そして今後求められる職場環境などについて話しています。 ココロに届く いい話、いい英語 Tea Time Talk When a Conversation Is Really a Monologue ゲストを迎えて気ままにおしゃべり Quick Chat 友達 Lecture パトリック・W・ガルブレイス 世界のMANGA&ANIMEカルチャー 最終回 クイズに答えて商品を当てよう! Mystery Speakers Getting Acquainted 連載 今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture/今月のEJ単語帳/英語で脳活! English Crossword/通訳翻訳 Behind the Scenes/世界の英語/助動詞をめぐる冒険 ネコに召喚されてwillとかcanとか学ぶのニャ。 ほか |
プロダクトNo | 142 |
出版社 | アルク |
発売日 | 毎月6日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。