数学教室 定期購読・最新号・バックナンバー
数学教室の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
数学教室雑誌の詳細です。
![]() 数学教室の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 数学教室 |
---|---|
本・雑誌内容 | 「わかる算数・数学」の確立を目指して、深く新しい理論をもとに、研究実践の成果を積み上げてきた先駆的な専門誌。(創刊1955年2月) |
本・雑誌内容詳細 | ●算数・数学おもちゃ箱 牛乳パックで数楽しよう! その12 中原 克芳 2 ◎特集 今こそ手を使った授業を!③ 今こそ「頭」を使った授業を 何森 真人 4 今こそタイルを使った授業を! 丹尾 春彦 8 「ボードゲームで、一次関数を!」 中山 淳 12 <独楽( こま) を回して数学を学ぶ>の巻 平尾 元 16 ●わたしの授業( 小)子どもたちが体感を通して学ぶ算数の授業 末定 整基 20 (中)過酷な中学校現場を照らす授業 -その3 私の授業- 大谷 公人 26 ●授業プリント保存版㉔ 小学校 17番目の数 ひき算編 髙橋 善久 32 はこも かたち 斉藤 隆 34 テストはいやだ 評価はいやだ( 2) 新川 雄也 36 ゾウの足あとって何㎠? ~「たて×よこ」に辿り着く授業をめざして~ 今井 勇人 38 小数のかけ算・わり算 銅線・アルミ線の重さを使って 和気 政司 40 自然の中にかくれている数 福田 純一 42 中学校 1年生の空間図形の学習に 関口 雄資 44 高 校 「導関数の導出」 吉川 徹 46 ●連載 数学とつきあって(第17回) 瀬山 士郎 48 子どもと遊ぶ 子どもに学ぶ ⑯ お母さんのために算数教室 木村 良夫 50 夢を育てる遊び心の数学 ㉔ 2次のオイラー積の核心 成田 收 52 連載マンガ キューちゃんの算数教室 その⑫ 算数は世界共通のことば 板垣 賢二 56 ●集中連載 子どもの学びからみえる算数・数学の世界 ⑥ 学びに感動を 算数って、おもしろい 実体験・操作・言葉から 中川眞砂代 59 ぼくの数学科教育法Ⅱ ㉔ 数学科教育法の講義を振り返る ―新しい時代の数学教育に向けて― 伊禮 三之 62 月下独酌(第22回) 伊藤 潤一 64 The Better Angels 皇族の憲法遵守義務 ―99条には明記されていませんが― 秋葉 忠利 67 親子で学ぶ算数のコツ ㉔ 楽しく学んで算数を好きになろう 5までのひき算 平井喜美枝 70 <BOOK> 本屋さんが書いた、「本屋、はじめました」 市川 良 72 <特別寄稿> 数学教育協議会の思い出 野崎 昭弘 73 <サークル紹介> ちば高校サークル 浅間 基秀 74 各地区からのたより 数教協ニュース 76 AMI掲示板 78 次号予告/編集後記/表紙の解説 80 <お知らせ> ★西三数学サークル 19 ★数学教育協議会九州地区大会プレ学習会 51 ★定期購読のご案内 73 |
プロダクトNo | 1390 |
出版社 | 国土社 |
発売日 | 毎月8日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。