自治実務セミナー 定期購読・最新号・バックナンバー

自治実務セミナーの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

自治実務セミナー雑誌の詳細です。


自治実務セミナーの公式サイトへ
本・雑誌 自治実務セミナー
本・雑誌内容 昭和37年創刊の地方公務員のための実務月刊誌。公務員としての力を養うための一流の学者の執筆による「入門講座」、日々執務する中で起こり得る問題の理論的回答を見つけ出す「実務と理論」や「実務演習」、時宜に適した課題を取り上げわかりやすく解説する「実務講座」等、常に斯界をリードする。
本・雑誌内容詳細 巻頭言
侵略国の拒否権制限  大石利雄

特集1 職員研修と自己研鑽
自治を支える地方公務員の養成と職員研修  大杉 覚………2
市町村アカデミーにおける市町村職員の研修  諸戸修二………8
市町村の職員は、市町村みんなで育てる──組織市町村と歩む“多摩・島しょ”の研修所  熊谷克三………14
自治大学校の研修──特別研修生の経験を通じて  加藤 花………19

特集2
対談・これからの憲法と国家──次世代政策をデザインする(下) 森田 朗/曽我部真裕………26

実務と理論
①住民基本台帳システムに高い専門性を有する職員を定年退職後も同じ仕事に従事させている場合他の職に異動させることができるか………34
②婚姻届提出の際住民票への旧氏の記載を求められた場合旧氏を証する書面として婚姻前の戸籍謄本等を受け付けることができるか………36
③指定都市であるA市B区の開票区における開票立会人にA市C区の選挙人名簿に登録された者を選任することができるか………38
④学校法人等がその設置する学校において直接保育又は教育の用に供する固定資産について固定資産税は非課税となるか………41

実務演習
土地の共有と連帯納税義務〈税務行政〉………44

自治体実務サポート
教育  GIGAスクール構想の取組み 第3回 タブレット型端末機の活用について  伊藤栄司………54

一評
投票価値の平等に固執し過ぎでは  尾山 宏   25

政策法務のかんどころ102
これって、ナッジ的!? 行政ドック実施の成果  北村喜宣   46

Hiro’s Café 今月のホープ85
神奈川県流域下水道整備事務所工事契約課主事  門倉克政さん 西出順郎   47

特別講座
地域自治法学を考える(3)  兼子 仁   48

自治大生の政策立案研究 優秀論文〔第129回〕
加須市における水害犠牲者ゼロを目指して   58

法制実務研修員日誌〔第48回〕
自治体職員の立場から  原口拓真   62

“一”から始める行政ドック❷
「私たちには、関係ないでしょ」を打破する!  蓮實憲太   63

地方自治研究室
ユニークなまちづくり公共公益複合多機能施設等を訪ねて②  出井信夫   64

歴史とロマンの名画物語21
コジモ大公の妻と息子の肖像  有地京子   70

Book review
飛田博史編『コロナ禍で問われる社会政策と自治体』  高木竜輔   71
プロダクトNo 1307
出版社 第一法規
発売日 毎月28日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。