terminal(ターミナル) 定期購読・最新号・バックナンバー
terminal(ターミナル)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
terminal(ターミナル)雑誌の詳細です。
![]() terminal(ターミナル)の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | terminal(ターミナル) |
---|---|
本・雑誌内容 | TRANSITとは異なる視点で世界を切り取る本誌では、「アウトドアを科学する」をテーマに、初心者~上級者まで楽しめる新しい登山・アウトドアのスタイルを提案します。 |
本・雑誌内容詳細 | terminalとは、「地球を科学する」をテーマに、基礎知識やアーカイブから、現在起きている問題やトピックについて、リアルな旅と多角的な考察ページで紹介。「人と自然のかかわり」を追求するフィールドカルチャーマガジンです。 今号では、ヒマラヤエリアを特集。世界最高峰エベレストを擁する、第3の極地とも称される秘境を、旅や登山、宗教、歴史、環境問題など、さまざまな視点から紹介。古くから多くの人々を惹きつけてやまないヒマラヤの魅力を存分に伝えます。 第2特集は「都市」と「自然」。 かつて、深く関係しあっていた人と自然。そこで、現在の都市生活では失われてしまった自然とのつながりを見直してみることにしました。自然との暮らしを実践している人々のライフスタイル・先人たちの知恵や信仰・食・遊び方……。 自然に帰るためのヒントを集めました。 そのほか、ビートジェネレーションの詩人・ゲーリースナイダーのインタビューやカナディアンロッキーでの山旅の取材記事やコラムなど、多彩なコンテンツを詰め込んでいます。 ――― 現地取材/ヒマラヤ ・アンナプルナ周遊 ―嶺の向こう側、そして最後の秘境へ―【写真・文:谷口 京】 ・ヒマラヤがわたしにくれたもの ―エベレスト街道をゆく―【写真・文:福本幸子】 8000m峰のプラネタリウム/ヤマテンの仕事術/検証!シャンバラはどこにある?/ブータンにおける輪廻思想/未踏峰図鑑 他 【第2特集/自然回帰再考】 森で暮らすための本/季節を食べる/屋久島岳参りの再興/日本巨樹カタログ/加藤則芳が伝えたかったもの/自然回帰を成功させるには 他 【第3特集/野性の哲学】 ・ゲーリー・スナイダーインタビュー ・カナディアンロッキー彷徨【写真:谷口 京・文:小林昂祐(temrinal)】 他 【執筆・インタビュー】 坂本大三郎/熊山 准/速水健郎/JUN OSON/高木正勝/高城昌平(cero)/佐伯 誠 他 |
プロダクトNo | 1281694147 |
出版社 | ユーフォリアファクトリー |
発売日 | 8月の31日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。