EVガイド 定期購読・最新号・バックナンバー

EVガイドの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

EVガイド雑誌の詳細です。


EVガイドの公式サイトへ
本・雑誌 EVガイド
本・雑誌内容 環境にやさしい新たな乗り物として注目が集まっている電気自動車=EV。二輪車の世界にもその波がやってきている中、EVガイドは『EVバイクを知りたい』『EVバイクに乗りたい』そんな人のためのアシストマガジンです。
本・雑誌内容詳細 巻頭特集:
【EV なんでもランキング】
EVを、スペックや使いやすさで比較する企画です。比較ポイントは、「航続距離」や「コスパ」、「充電時間」など9項目。それぞれの項目で優れたモデルがまるわかりです。たとえば自分自身が使うなら、居住環境や使用目的によって、どこを重視したらいいのか、その条件ならばどのEVが適しているのか、判断することができます。


第2特集:
【勝間和代の「私のEVライフ」】
経済評論家として活躍中の勝間和代さんは、実は1年以上も前から電動バイクに乗っていらっしゃいます。「経済」という側面からみたEVの魅力と将来像について、お話を伺いました。


注目記事1:
【主要17モデル 徹底インプレッション】
いま、国内で販売されているEVは、メーカーやモデルによって、コンセプトはさまざま。国内バイクメーカーのニューモデルから、安価に購入可能な輸入モデル、アメリカ製のビッグスクータータイプなど、さまざまなEVを試乗インプレッションしました。


注目記事2:
【スペシャルインタビュー・電動バイクの現在と未来】
一般向けにEVを販売しているヤマハとスズキ。それぞれのエンジニアさんたちに、自社製品の特徴や開発秘話、電動スクーターが進むべき未来について、聞きました。


その他のコンテンツ:
「どんな乗り物?」EV徹底解剖 / 今さら聞けない!EV用語の基礎知識 / EVについての官庁やメーカーの取り組み / 世界のEV事情 / デザインはEVで進化する ZecOO / 2012EVオールカタログ / フォトストーリー / あると便利な充電関係グッズ

プロダクトNo 1281693763
出版社 バイクブロス
発売日 毎月A日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。