建材フォーラム 定期購読・最新号・バックナンバー

建材フォーラムの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

建材フォーラム雑誌の詳細です。


建材フォーラムの公式サイトへ
本・雑誌 建材フォーラム
本・雑誌内容 私たちが安全で健康的な生活を送るためにも、住宅に使用されている建材を考えていくことは大変に重要なことです。「建材フォーラム」では、近年再評価されている日本古来の漆喰や土壁といった左官材料や環境にやさしい建材を中心に、最新の製品情報や業界動向、継承していかなければならない伝統的技術などをビジュアル的に掲載しています。真に快適な“これからの住まいづくり”のヒントを職人の顔の見える本づくりでお届けしていきます。
本・雑誌内容詳細 ◆特集◆ 全国左官技能競技大会と技能伝承・人材育成の取り組み

〈大会レポート〉
第49回全国左官技能競技大会、帯広市の「よつ葉アリーナ十勝」にて開催

〈インタビュー〉
変革の時代だからこそ、左官技能の継承と研鑽を
―日左連における人材育成と技能継承のための取り組みについて―
/一般社団法人 日本左官業組合連合会  石川 隆司会長に聞く

●トピックス
・日本が誇る伝統を受け継ぎ、革新へつなげる匠の祭典を開催
 /ものづくり匠の技の祭典2023

・業界の現状と今後を詳細に解説
 /日塗工・日塗商・日塗装

●フォトレポート
「WITH HARAJUKU」など15件を表彰
/日建連表彰2023 第64回BCS賞

●話題
2024年度投資額は72兆6,600億円と予測
/(一財)建設経済研究所

●資料室
令和4年度リフォーム・リニューアル受注高11兆5,545億円
/国交省

●連載
・古絵葉書で見る帝都の記憶「第参拾参回 上野驛」
 =西村眞一(一級左官技能士・ものつくり大学建設学科非常勤講師)

・左官往来 現代左官事情(その243)「23.明治以後の民衆建築の変遷(143)」
 =鈴木 光(ものつくり大学 特別客員教授)

・関西の風土に根ざす左官アート
 =宮本孝二郎(まちづくり会社 主宰)

・<Wall通信No.177>ショートフィラー#41~耐荷重が求められる内装床に~

・クロスワードクイズに答えて当てよう!

●情報
・話題の製品Pick up
・ニュースあらかると
★読者アンケート
・エディターズルーム・広告索引
プロダクトNo 1281683694
出版社 工文社
発売日 毎月15日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。