文化財発掘出土情報 定期購読・最新号・バックナンバー
文化財発掘出土情報の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
文化財発掘出土情報雑誌の詳細です。
![]() 文化財発掘出土情報の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 文化財発掘出土情報 |
---|---|
本・雑誌内容 | 発掘情報を全国紙5紙、全国紙地方本社版及び地方版17紙322版、地方紙73紙18版から発掘調査記事を収集し、速報します。ひとつの知見に1記事を原則に、より詳しい記事を収録。注目遺跡は複数記事を収録します。また、「各地の動向」頁で現地説明会資料などを各地から取材・収録する他、「発掘調査報告書刊行情報」で全国の刊行状況を、「博物館情報」で特別展・企画展情報を、「学界動向」で講演会・セミナー情報など発掘調査に関連する各種情報を速報します。 |
本・雑誌内容詳細 | 【巻頭グラビア】 秋田県由利本荘市 才ノ神遺跡 【表紙写真】才ノ神遺跡 出土石器 【収録記事】 2021年1月1日~31日 【収録遺跡】 〔北海道・東北地方〕 北海道 /むかわ町/石狩市/羽幌町 青森県 /是川遺跡/高沢寺庭園 岩手県 /殿屋敷遺跡 福島県 /双葉層群足沢層/前田遺跡 〔関東地方〕 栃木県 /唐沢山城跡/侍塚古墳/東山道駅路 群馬県 /兜岩層 千葉県 /山野貝塚/加曽利貝塚 神奈川県 /松田庶子古墳群/ティボディエ邸 〔中部・北陸地方〕 富山県 /立山カルデラ 山梨県 /千手院前遺跡 岐阜県 /堂洞城跡/願興寺本堂/笹山古墳/岐阜城「一ノ門」 静岡県 /新居町/山口遺跡 愛知県 /花ノ木古墳群・花ノ木遺跡/下田南遺跡/吉田城址/馬越長火塚古墳群/三河国分寺跡 〔近畿地方〕 三重県 /成瀬平馬家長屋門/斎宮跡/松阪市/金胎寺 滋賀県 /高野遺跡 京都府 /京都大学医学部構内/京都市上京区/松尾寺/清水寺 大阪府 /芥川山城跡/大坂城地下 兵庫県 /南堀川遺構/登り田遺跡/置塩城跡 奈良県 /ウワナベ古墳/中尾山古墳/名勝法華寺庭園/富雄丸山古墳/興福寺/タカヤマ遺跡 和歌山県 /太田城 〔中国・四国地方〕 鳥取県 /妻木晩田遺跡/青谷上寺地遺跡/河本家住宅 島根県 /朝酌矢田Ⅱ遺跡 岡山県 /岡山市/高尾北ヤシキ古墳 広島県 /亀居城 山口県 /防府市役所敷地内 徳島県 /美馬市 愛媛県 /松山市 高知県 /瓜尻遺跡 〔九州・沖縄地方〕 長崎県 /キリシタン関連遺跡 熊本県 /菊池市/花園陵墓参考地/神天草市/天草市 鹿児島県 /犬追物馬場跡/志布志市 沖縄 /首里城公園内 ■ニュースワイド■ ・光秀本能寺に行かなかった?-乙夜之書物 ・「弥生都市」あった?論争から今を探るー池上曽根遺跡 ・巨大古地図の複製が完成ー長崎大附属図書館経済学部分館 ・縄文文化 外国人に講義ー新潟県立歴史博物館 ・ウシの埴輪 レアな理由は?ー兵庫県立考古博物館 ・最新の文化財防災語るー奈良文化財研究所 ■韓国・北朝鮮・中国情報■ ・中国最古 宮殿跡かー双槐樹遺跡 ・河南省で隋代の漢白玉石棺床墓見つかる ゾロアスター教の影響示すレリーフ ・隋唐洛陽宮の玄武門が1千年ぶりに姿現すー洛陽宮玄武門遺跡 ・3万平方メートルの高規格石畳遺構発見ー盤龍城遺跡 ・4千年前の都城見つかるー禹寺遺跡 ■海外情報■ ・イノシシの壁画 4.5万年前の咲く?-インドネシア ・コロナ苦境 盗掘急増2.6倍ーエジプト ■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■ ・縄文の英知現代に通ず 世界遺産へ今夏審議ー北海道・東北中国最古 宮殿跡かー双槐樹遺跡 ・文化財ツアー「良い」7割超ーかさましこ観光協議会 ・AR活用し再整備選択肢ー田和山遺跡 ・首里城復興へ 沖縄県の施策加速ー首里城復興基本計画 【INFORMATION】 ■報告書・出版案内■ ■博物館情報■ ■学界動向■ 【各地の動向・掲載遺跡】 〈北海道・東北地方〉 ・北海道・伊達市・珠洲モシリ遺跡 〈中部・北陸地方〉 ・福井・敦賀市・沓見遺跡 〈近畿地方〉 ・京都・京都市・京都新城 〈中国・四国地方〉 ・鳥取・鳥取市・三朝町・狗尸那(くしな)城跡 〔アルカ通信NO.210] ■加曾利B式土器 鈴木正博 第38回 宝ヶ峯に至る途:椎塚から獺澤へ ■考古学の履歴書 ことのはじまりー「・・・それでは 何だ」(第31回) 真壁忠彦・葭子 ■リレーエッセイ マイ・フェイバレット・サイト203 山元 瞭平 上大利小水城跡ー福岡県大野城市 ■考古学者の書棚 藤森 英二 『栃原岩陰遺跡発掘調査報告書 第1次~第15次調査(1965-1978)』 (北相木村教育委員会2019) |
プロダクトNo | 1281683105 |
出版社 | ジャパン通信情報センター |
発売日 | 毎月1日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。