会社法務A2Z 定期購読・最新号・バックナンバー

会社法務A2Zの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

会社法務A2Z雑誌の詳細です。


会社法務A2Zの公式サイトへ
本・雑誌 会社法務A2Z
本・雑誌内容 中堅中小企業の法務・総務を担当するみなさまに、実務に役立つ情報を毎月お届けします。 押さえておくべき法令動向から、目まぐるしい状況変化にも対応できる実務解説、企業の取組み 事例、影響の大きい判例の解説など、様々な角度から最新実務を丁寧に取り上げます。 企業をよく知る執筆陣による、要点をおさえた「企業法務に気づきを与える情報」満載です。
本・雑誌内容詳細 ──────────────────────────────

『会社法務A2Z』2023年10月号 CONTENTS

──────────────────────────────
□経営法談 management & law
 誰もやったことがないことをやることしか価値がない
/司法書士・中屋興産株式会社代表取締役、魚町商店街振興組合理事長、
 福岡県商店街振興組合連合会理事長 梯 輝元

■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所
 弁護士 松本絢子・田端公美・
     河内谷あすみ・平原将人・藤尾春香・阿久根健司・吉田光太郎

──────────────────────────────
特集:どうする中堅法務パーソン

□中堅法務パーソンに向けての8つのヒント
/サントリーホールディングス株式会社 リスクマネジメント本部副本部長兼法務部長、
 サントリー株式会社 取締役
 明司雅宏

■訴訟・トラブルシューティングを通じた組織やビジネスの基盤強化
/ノバルティスファーマ株式会社 執行役員兼日本法務責任者
 桑形直邦

□「契約業務」でビジネスを大きく推進する!
/大塚製薬株式会社 法務部 課長
 金子佳民

──────────────────────────────
■おとなも意外と知らない法律のキホン -2020~2023年の連載をふりかえって-
/合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
 TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・秋月亮平

□「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
 (12)個人情報の越境移転③(中国等における越境移転規制・データローカライゼーション規制)
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・相川勇太

■法務機能の強化で真価を発揮する!~理想・課題・解決策~
 (7)外部弁護士との協働・活用を通じて目指す法務機能の最大化
/ノバルティスファーマ株式会社 桑形直邦

□鷹の目と蟻の目
 (26)日大事件にみるガバナンスの形骸化
/警察大学校・博士 樋口晴彦

■中国巨大市場への挑戦
 (23)中国で地産地消の事業を行う際の資金調達方法
/公認内部監査人 奥北秀嗣

□企業NOW
 (36)「ジョブ型」人事制度
 ~真のグローバル化を目指したオリンパス株式会社の取組み(具体的制度内容)~
/ライター 崎原 誠

■「司法の小窓」から見た法と社会
 (192)訴訟書面の書き方講座
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎

□人事労務NEWS「最低賃金は10月1日から順次発効されます」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子

■PickUp(書籍案内/セミナー情報)
プロダクトNo 1281682157
出版社 第一法規
発売日 毎月25日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。