月刊ディスプレイ 定期購読・最新号・バックナンバー
月刊ディスプレイの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
月刊ディスプレイ雑誌の詳細です。
![]() 月刊ディスプレイの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 月刊ディスプレイ |
---|---|
本・雑誌内容 | ★ 本誌は、LCD・CRT・PDP・LED・ELなどの表示装置全域についての研究、開発、設計および製造技術についての記事を主体に収録しております。★ また、周辺機器や部品材料、国内外の産業動向、新技術・新製 品ニュースなども幅広く取り上げていきます。★ 表示装置の中でも液晶関連技術が格段の進歩を遂げている今、本誌もこの液晶ディスプレイを中心に編集し、設計開発や販売戦略の情報源としてご購読戴ければ幸いです。 |
本・雑誌内容詳細 | 【特集1 タッチパネルの更なる飛躍にむけて】 ●CTPの市場予測と新材料・構造 ディスプレイサーチ 大井祥子 2 ●タッチパネルと大型ディスプレイ,デジタルサイネージ 本誌編集委員 川田宏之 6 ●タッチテーブルの最近の開発動向 タッチパネル研究所 三谷雄二,廉澤教雄 10 ●PETフィルムの滑り性と耐スクラッチ性 名古屋大学 小長谷重次 16 タッチパネル工程におけるRoll to Roll技術 YIC京都工科大学校 杉山征人 23 ●オールプラスチック静電容量タッチパネル タッチパネル研究所 中谷健司 29 ●タッチパネル表面改質技術の最新動向 ダイキン工業 福田晃之 36 ●TPCコントローラ内蔵LCDドライバ ルネサスエスピードライバ 本間和樹 40 ●マルチタッチドライバIC「Smartwave」 ダイアログ・セミコンダクター 後藤 亘 45 ●タッチパネルリニアリティ評価システム 日本ノーベル 小島 大 48 【特集2 二次電池の新展開】 ●リチウムイオン電池の現状と課題 旭化成 吉野 彰 53 ●ケイ素を用いたリチウム二次電池材料の展開 群馬大学 森本英行 57 ●ナノカーボン電極の実力と将来展望 名古屋工業大学 川崎晋司 62 【クローズアップ 検査・分析・評価技術】 ●ディスプレイ・照明評価測定技術と装置 浜松ホトニクス 井口和也 67 ●シミュレーションによる解析技術と高精細ディスプレイの検査 サイバネットシステム 小林正史 74 ●FTIRおよび顕微ラマン分光装置の基礎と応用分析事例 日本分光 田村耕平 78 ●2次元色彩輝度計によるむらの定量化とFPD向け光学計測機器 コニカミノルタ 鵜川浩一,清水恵璃 84 |
プロダクトNo | 1281681957 |
出版社 | テクノタイムズ社 |
発売日 | 毎月25日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。