CCJAPAN(シーシージャパン) 定期購読・最新号・バックナンバー
CCJAPAN(シーシージャパン)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
CCJAPAN(シーシージャパン)雑誌の詳細です。
![]() CCJAPAN(シーシージャパン)の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | CCJAPAN(シーシージャパン) |
---|---|
本・雑誌内容 | クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状態を長く保つことが必要になってきます。緩解導入と維持のための医療や栄養記事のほか、生活の話題も満載です。病気を抱えながら受験や就職、恋愛や結婚・出産など、人生の重大イベントとどうやってつきあっていくのかを毎号特集しております。また、社会で活躍するIBDの患者さんの紹介や、その日からすぐに役立つ治療レシピ、患者会イベント情報も好評を博しています。毎年12月発行号ではDDW(日本消化器病学会週間)で取材してきた新しい治療法などもいちはやく紹介。いま話題の分子標的治療や小腸カメラの情報などもお伝えします。日進月歩するIBDの医療知識を平易に解説する「CCJAPAN」は患者さんだけでなく、医師、栄養士、検査技師、薬剤師、看護師など医療スタッフからも「わかりやすく参考になる」と喜ばれています。 |
本・雑誌内容詳細 | 特集 食べる21 まんぞく君を深堀る! ・試食会 ・「まんぞく君」ヒストリー(開発秘話) ~まんぞく君が誕生するまで~ 小林綾子さん(エームサービス株式会社) ・参加者トーク 情報 特別連載企画 潰瘍性大腸炎の治療薬~分子標的薬を紐解く~ ①カログラ錠 吉村直樹先生(大堀IBDクリニック院長/東京医科大学病院消化器内科兼任教授) IBD・Doctor~Young Leaders~ 下山貴寛先生(四日市羽津医療センター) 学会レポート 第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN2023) 学術セミナー15 「IBD 治療のこれから~みせましょう! 栄養療法の底力~」 ・講演1「IBD患者の“からだ”と“こころ”を支える栄養療法」 松末美樹先生(あんどう消化器内科IBDクリニック 看護師長) ・講演2「新たな局面を迎えたIBDの食事・栄養療法」 山本隆行先生(四日市羽津医療センター副院長/IBDセンター長) 第105回日本消化器内視鏡学会総会レポート モーニングセミナー4 「潰瘍性大腸炎治療多様化時代における基準薬の重要性」 内山幹先生(東京慈恵会医科大学附属柏病院消化器・肝臓内科) 梁井俊一先生(岩手医科大学内科学講座消化器内科学分野) 仲瀬裕志先生(札幌医科大学医学部消化器内科学講座) 第105回日本消化器内視鏡学会総会レポート ランチョンセミナー15 「JAK阻害薬 3剤時代改めて難治UCに対するFilgotinibのBest Useを考える」 中村志郎先生(大阪医科薬科大学 第二内科) 安藤朗先生(滋賀医科大学医学部 消化器内科) 第78回日本消化器外科学会総会レポート ランチョンセミナー23 「クローン病に伴う痔瘻の診断とTreat to Target~最近の外科治療を含めて~」 三枝直人先生(増子記念病院 IBDセンター長) 石原聡一郎先生(東京大学大学院医学系研究科腫瘍外科学 教授) 特別企画 ずばり、「バイオシミラー」について語る(Ⅱ)~医師編~ 長沼誠先生(関西医科大学附属病院 消化器肝臓内科 主任教授) 連載 IBD RECIPE「里芋の和風チャウダー」 IBD患者の栄養摂取を考える PART21 IBDと食品添加物 IBD患者体験談 ・異国の地で潰瘍性大腸炎を発症して(第16回) ランさん(30代)女性 潰瘍性大腸炎歴9年 IBD診療医の楽しく雑談 もりもり先生 大森敏秀先生(大森敏秀胃腸科クリニック院長) 第12回メサラジンについて(後編) IBDな人と旅 大島仁知さん ドクターTANIDAのIBD相談室(9) 「IBD専門医となるきっかけは?」 IBDニュース 購読案内 三雲社の出版案内 チャンネルミクモ それ行け! ビチュー君 セキララ★IBD劇場 がんちゃん@UC 「手術しました!」 ラウンヂミクモ ・炎症性腸疾患患者・家族教室in豊川 ・CCJAPANオンラインイベント開催のお知らせ「IBDパパ・ママの子育てについて語ろう」 ・IBD市民公開講座 ・エレンタールについてお知らせ IBDノート NB KASSYの美人100年 コロナ禍での再燃から1年 MAKOの「香りのライフチェンジメソッド」 患者さんに嗅覚反応分析を体験していただきました① モーリー博士のなんでも実験室 まんぞく君の試食会に行ってきた |
プロダクトNo | 1281681891 |
出版社 | 三雲社 |
発売日 | 毎偶月26日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。