緑の読本 定期購読・最新号・バックナンバー

緑の読本の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

緑の読本雑誌の詳細です。


緑の読本の公式サイトへ
本・雑誌 緑の読本
本・雑誌内容 公共緑化、都市河川、エコシティ、トンボまで、緑豊かなまちづくりのための技術や方法論を、シリーズ構成で総合かつ立体的に捉える造園・都市計画の総合誌。
本・雑誌内容詳細 ■特集
身近な外来種(Ⅱ)―ほ乳類・鳥類・は虫類・両生類編
身近な生物多様性の保全/草刈 秀紀 2P
外来ほ乳類による自然環境への影響と問題点/村上 興正 8P
外来鳥類による自然環境への影響と問題点/江口 和洋 17P
外来生物対策(ほ乳類・鳥類・は虫類・両生類編)―規制・防除の実際/田中 英二 23P
北海道におけるアライグマ対策の経過と課題/池田 透 30P
沖縄島におけるジャワマングース対策のための技術開発/小倉 剛 36P
小笠原諸島におけるノヤギとグリーンアノールについて/滝口 正明 47P
沖縄やんばる地域におけるイエネコ対策/長嶺 隆 54P
東京都におけるカミツキガメの現状/佐藤 方博 61P
横浜市におけるアライグマの被害例と対策/五十嵐 隆 67P
沖縄県におけるマングース対策の実際と今後/飯島 康夫 70P
ペット分野(主としては虫類・両生類)における外来生物法の施行成果と問題点/石橋 徹 80P
両生類のツボカビ症問題の重要性/黒木俊郎・宇根有美 85P
外来動物による感染症―人獣共通感染症の基礎知識/福士 秀人 90P

プロダクトNo 1281681039
出版社 環境コミュニケーションズ
発売日 1,4,7,10月の31日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。