オプトロニクス (OPTRONICS) 定期購読・最新号・バックナンバー

オプトロニクス (OPTRONICS)の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

オプトロニクス (OPTRONICS)雑誌の詳細です。


オプトロニクス (OPTRONICS)の公式サイトへ
本・雑誌 オプトロニクス (OPTRONICS)
本・雑誌内容 月刊オプトロニクスは、光技術の研究から事業までを体系的にとらえるテクノコーディネート・ジャーナルとして、わが国最高のスタッフが責任を持って編集にあたり、光技術に関するホットな情報を、的確に、敏速に、しかも平易に提供、多くの読者から絶大なる信頼を得ている。 光技術は様々な分野へ応用・活用されており、光に携わる企業・大学・研究者の方はもちろん、そうでない方にもおすすめできる雑誌。関連分野は、■光情報通信、■光学部品・結晶・光学ユニット・光学センサー・光学設計、■レーザー加工・放射線・プラズマ、■光情報メディア、■半導体製造・検査計測、■薄膜・コーティング、■バイオ解析、■光電子、■光実装技術、■計測技術(マクロ~マイクロ)、■フラットパネルディスプレイ・有機EL・プラズマ・液晶などその他にも多数ある。各分野毎に特集を企画し、読者に光の技術、光の応用技術およびマーケティング情報を提供していく。
本・雑誌内容詳細 特集 メタマテリアル/メタサーフェスとその応用

総論 - メタマテリアル/メタサーフェスとその応用への期待
 (国研)理化学研究所 田中 拓男

誘電体メタサーフェスを用いた機能性メタレンズ
 東京農工大学 岩見 健太郎

ランダム構造に基づくプラズモニック・メタマテリアルによるフルカラーチューニングとその応用
 大阪公立大学 岡本 晃一

センシング応用へ向けたメタマテリアル内電場分布の振動分光計測
 徳島大学 加藤 遼,矢野 隆章
 (国研)理化学研究所 田中 拓男

光メタマテリアルの原理を元にした通気音響メタマテリアルへの展開
 富士フイルム(株) 白田 真也

誘電体メタサーフェスを用いた高感度・多次元イメージング
 NTT先端集積デバイス研究所 宮田 将司

5Gミリ波通信のためのメタサーフェス反射板の開発
 (株)KDDI総合研究所 大戸 琢也、松野 宏巳、林 高弘

フェムト秒レーザー加工によるミリ波・テラヘルツ帯の無反射モスアイ構造の実現
 東京大学 櫻井 治之,小西 邦昭


連載・シリーズ
 光工学の実際
 第27回 設計特論6 - 照明系2 -
  ASリソグラフィコンサルティング 鈴木 章義

 若手研究者の挑戦
 第90回 柔軟モノリス型多孔体「マシュマロゲル」の内部散乱を利用した光学式触覚センサー
  (国研)物質・材料研究機構 早瀬 元


光業界トピックス
 ・光がもたらす未来社会をテーマに国際光デーシンポジウムが開催
 ・浜ホト,マイクロフォーカスX線源の製造棟が完成
 ・日本光学会,第75回研究会『インフラモニタリングのための光技術』を開


コラム
 ひかりがたり 第126話 陶器肌になりたいか?
  納谷 昌之

 発明・特許のこぼれ話 第189回 楕円の魅力と不思議
  熟成考房舎 鴫原 正義

 論調 -海外技術誌を読み解く Vol.72 高まる太陽地球工学の重要性
  井筒 雅之
プロダクトNo 1281680926
出版社 オプトロニクス社
発売日 毎月10日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。