月刊住職 定期購読・最新号・バックナンバー

月刊住職の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

月刊住職雑誌の詳細です。


月刊住職の公式サイトへ
本・雑誌 月刊住職
本・雑誌内容 すべての仏教寺院の住職・寺族ならびに全国の全仏教宗派関係者等に欠かせない実務情報を提供します。内容は寺院運営、寺院生活、のみならず寺檀興隆にもすぐに役立つ実用実務の具体的な情報提供。毎月別冊付録がつきます。
本・雑誌内容詳細 表紙
グラビア とわの安穏を侵す都の道路行政
目次
トピック お月見どろぼう行事の3カ寺
トピック 臨済宗建長寺派の住職強制わいせつ被害の女性証言
トピック おてらおやつクラブの匿名配送とは何か
特集 お盆の棚経の現状そのお参りこそ現代社会に求められている真相
特集 互助会葬儀をやめさせ菩提寺のやり方にして訴えられた裁判全容
特集 墓をどかせろという寺院大問題
連載(上) 寺院を護持できる収入額調査…相澤秀生
特集 10宗派の資産運用とリスク回避
特集 いま宗派では何が喫緊の要事か
寺院住職に直言・提言する「いらっしゃい。よくご参詣で」…松井久子
寺院住職に直言・提言する「神を信じるってどんな感じなんですか」…武田砂鉄
特集 講員減少にめげず御詠歌の素晴らしさを若い世代にも伝道する寺院熱誠
特集 漫画ブーム注目の漫画僧5人
住職ルポ 世界の仏跡を撮り続け50年の住職カンボジアに学校建設の積徳
被爆直後の広島の映画配信住職
新連載 人口減少の葬法激変経済問題…井上治代
新連載 看取りと葬送切り絵にて…高橋繁行
連載〔45〕寺院に永代合葬墓時代が来る…山田慎也
連載〔95〕寺院活性化のための盆踊り漫遊記…柳田尚也
連載〔73〕文字も絵も描けるAIをお寺で…堀内克彦
連載〔123〕車椅子で入行できる道場で学ぶ…櫻井義秀
連載〔35〕各地で無縁塚が作られた仏教観…佐藤弘夫
連載〔26〕明治初期新聞を利用した仏教界…髙橋秀慧
連載〔148〕如来はなぜこの世に出現したか…鈴木隆泰
住職ダイジェスト『ザイム真理教』…野生司祐宏
連載〔84〕…福祉に転職する中高年増える訳…野澤和弘
法律相談 質問①墓など長年音信不通者の遺骨合葬や墓碑撤去ができる規則を作りたい
法律相談 質問②お寺の借地人が家を外国人に売るというが拒めるか
税金相談 質問①寺務員等の給与を銀行振り込みにして明細もメールにしたいが方法は
税金相談 質問②所得税市民税の額で健康保険料等が増すとは本当か
連載〔57〕みんなに喜ばれる今からの寺院ラボ
連載〔43〕松本紹圭のテンプルゼミ
連載〔46〕認知症高齢者と共に歩む僧実記…日髙明
連載〔118〕現代仏教の位相 現代仏教の先陣たる仏教運動…島薗進
連載〔208〕ヘビに睨まれたカエルの謎…池内了
連載〔159〕イスラエルのパレスチナ攻撃…荒木重雄
僧形俗法世間法
仏書新刊案内
新聞投書欄・要チェック
読者の広場
編集後記
別冊 お説教のタネほん
別冊連載〔254〕赦すというハードル…篠原鋭一
別冊連載〔21〕トンボの片道切符…稲垣栄洋
別冊連載〔100〕お笑い仏教寄席…露の団姫
別冊連載 ビッグモーターと現代人…稲垣真澄
別冊連載〔297〕法語伝道聖句三昧…松﨑智海
別冊連載〔9〕仏教パズル…小川信正
別冊連載〔77〕弁才天の話を説法に…村越英裕
プロダクトNo 1281680506
出版社 興山舎
発売日 毎月10日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。