初等教育資料 定期購読・最新号・バックナンバー
初等教育資料の詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
初等教育資料雑誌の詳細です。
![]() 初等教育資料の公式サイトへ |
|
本・雑誌 | 初等教育資料 |
---|---|
本・雑誌内容 | 『初等教育資料』は,小学校教育・幼稚園教育にかかわる先生方をはじめ,広く教育関係者を対象にして,初等教育の充実を図るための資料として,文部科学省教育課程課及び幼児教育課で刊行している教育月刊誌です。年間テーマに基づき,今日的な課題をとらえ,各教科,領域の関連的,横断的な視点から具体的なテーマで特集を組みます。また各特集は,論説や指導事例,座談会などによって,幅広い視点から特集テーマを深く掘り下げ,新しい教育の実践,研究に役立てるよう構成しています。教育界の最新動向をあますところなく,コンパクトにまとめ,先生方の明日への道標となる1冊です。 |
本・雑誌内容詳細 | 初等教育資料 2022年5月号 ● No.1020 INDEX 特集Ⅰ 学習評価の課題と改善① 002 論 説 指導と評価を一体的に捉えた学習評価の在り方●長尾篤志 006 論説事例1 国語科における学習評価の課題と改善●大塚健太郎 012 論説事例2 社会科における学習評価の課題と改善●小倉勝登 018 論説事例3 算数科における学習評価の課題と改善●笠井健一 024 論説事例4 理科における学習評価の課題と改善●有本淳 030 論説事例5 生活科における学習評価の課題と改善●齋藤博伸 036 論説事例6 音楽科における学習評価の課題と改善●志民一成 特集Ⅱ 特別活動 自己実現につながる資質・能力を育む特別活動 048 解 説 自己実現につながる資質・能力を育む特別活動●安部恭子 050 論 説 特別活動における自己実現とその実践上の課題●安井一郎 054 事例1 自己実現につながる資質・能力を育む学級活動の実践●小坂尚 058 事例2 継続的によさや可能性を生かす児童会活動の実践●山田健人 062 事例3 自己実現につながる資質・能力を育むクラブ活動の実践●石原良介 066 事例4 自己実現につながる資質・能力を育む学校行事の実践●末石一幸 IV 巻頭言・子供と教育 今、学校、教師、子供に求められること 妹尾昌俊 042 教育の扉 夢をあきらめないで 岡村孝子 連載 VI 子供に学んだあの風景 ありのままを認めて、受け入れて●中川肇 070 フロントライン教育研究 体験的な活動を取り入れた道徳科の授業構想 教室における実践研究の意義●渡邉真魚 074 豊かな教育の広がり 妖怪文化を通し道徳的な教訓を学ぶ●水木しげる記念館 076 学校づくり 私が大切にしていること 「みんなで」(一徳一心)の心で進める学校づくり●川路道文 078 指導主事アイ 教師にも子供にも学ぶ楽しさを伝える道徳科の指導●土生吉伸 080 学校探訪・津々浦々 「少人数」は牧小ブランド 家庭も地域も、学校も、子供の未来を拓く応援隊●岐阜県安八町立牧小学校 082 特別支援教育 通級による指導の充実に向けて―通級による指導を担当する教師として大切にしたいこと―●加藤典子 幼児教育 086 [解説]令和四年度幼児教育の理解・発展推進事業 都道府県協議会協議主題解説●幼児教育課 094 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]幼児教育と小学校教育の相互理解を深めるための工夫●和歌山県教育委員会 |
プロダクトNo | 1248 |
出版社 | 東洋館出版社 |
発売日 | 毎月28日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。