WWDジャパン 定期購読・最新号・バックナンバー
WWDジャパンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。
雑誌の定期購読紹介サイトグランパストップページ > 商品詳細ページ
WWDジャパン雑誌の詳細です。
![]() WWDジャパンの公式サイトへ |
|
本・雑誌 | WWDジャパン |
---|---|
本・雑誌内容 | ニュース面WWDジャパンの強みは、速報性と徹底取材にあります。その日入ってきたスクープはWebですぐに報道。紙面ではそのニュースが起きた理由や業界への影響など裏側まで取材し、独自の調査やデータ分析に基づき、正確な情報をわかりやすくお届けします。さらに、日本だけでなく世界に広がる取材ネットワークを強みに、国内外の”いま知っておくべき”ニュースを独自に解説。日々新しいモノやコトが生まれる現代だからこそ、Webの検索ではたどり着くことのできない「ニュースの先」を追いかけ、お伝えします。※月刊誌「WWDビューティ」毎月第4月曜発行/年間12回お届け |
本・雑誌内容詳細 | 感情を揺さぶる服と映像表現 2021-22年秋冬コレクション特集 前編 「WWDジャパン」3月15日号は、2021-22年秋冬ウィメンズ・コレクション特集 前編です。新型コロナウイルス感染症の影響から、ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリの4大都市ファッション・ウイークは完全オンライン化。編集部がリモート取材を行う中で、感情を揺さぶるような映像表現が印象的だった28ブランドを紹介します。特集内では「ランウエイ形式」「迫力の演出」「ブランドの世界観を凝縮した映像表現」「ダンスを融合した動画発表」の4つの切り口で解説。表紙は、”感情と動作”に着目して心に訴えかけるような映像を見せた「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」です。 また、東日本大震災から10年が経ち、被災した縫製業を取材。高さ14mを超える津波が押し寄せた岩手県久慈市の岩手モリヤや久慈ソーイングのほか、被災地に仕事を生んできた気仙沼ニッティングに話を聞きました。またビューティ業界による復興支援にもフォーカス。義援金や物資提供だけでなく、心のケア、就労支援を続けてきた花王と日本ロレアルの活動を取り上げます。 さらに、デジタル化が進みインスタライブの運営や、オンライン展示会の対応に追われるブランドプレスのお仕事についても紹介。エレメント ルールの「エジック(EZICK)」、マッシュスタイルラボの「セルフォード(CELFORD)」、マークスタイラーの「エモダ(EMODA)」のブランドプレスに仕事内容の変化について語っていただきました。 定例コーナーの「ファッションパトロール」では、コロナ禍のバレンタイン&ホワイトデー事情を調査。東京モード学園の学生たちに聞いたバレンタイン&ホワイトデーまつわる恋バナを紹介します。 CONTENTS FEATURE 2021-22F/W COLLECTION前編 感情に訴えかける!BEST COLLECTION28 EDITOR’S VIEW 岩手の縫製工場が、泥だらけのミシンと歩んだ「再生の物語」(ニュースデスク 横山泰明) FOCUS 東日本大震災から10年、被災した岩手の縫製業から見た 日本のアパレル産業のこれまでとこれから コロナ禍の女性に向けた支援に通じる “美容の力”で復興支援の輪が広がる インスタライブの企画運営に奔走、展示会もデジタル化で大忙し こんなに変わった!ブランドプレスの仕事 SERIES Beauty Insight ファッション業界人も知るべき今週のビューティ展望:Vol.23 女性支援活動の背景にあるESG投資のムーブメント リシュモン ジャパン三木社長の熱血ファッション塾:16時限目 性別にとらわれない“個”がファッションの可能性を広げる 菅付雅信「不易と流行のあいだ」:Vol.39 デジタルショーはファッションの民主化を推し進める(前編) FASHION PATROL 東京モード学園のアジア人学生が激論 コロナ禍のバレンタイン&ホワイトデー事 Z世代の愛の告白は? |
プロダクトNo | 1135 |
出版社 | INFASパブリケーションズ |
発売日 | 毎週月曜日 |
販売サイト | >>>公式サイトはこちら |
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。
※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。