オープンエンタープライズマガジン 定期購読・最新号・バックナンバー

オープンエンタープライズマガジンの詳細を表示しています。最新号やバックナンバーは公式サイトにてご確認下さい。

オープンエンタープライズマガジン雑誌の詳細です。


オープンエンタープライズマガジンの公式サイトへ
本・雑誌 オープンエンタープライズマガジン
本・雑誌内容 企業を取り巻く社会・経済的な環境が大きく変化するなか、情報技術(IT )は企業経営や事業展開を支える基盤としてだけでなく、旧来の構造を再編し、新しい企業価値を生み出す経営資源としての役割を担い始めています。現在のような厳しい環境のもとでは、情報システムをいかに戦略的かつ柔軟に活用できるかが企業や組織の命運を大きく左右するため、専用のシステムや特定の製品に縛られることなく、企業の将来や方向性を自ら決定できるオープンなシステムが必要不可欠になります。このようなニーズに対応した媒体はこれまでもありましたが、あくまでも情報システムの専門家やエンジニアを対象とした情報誌でした。このほど創刊する「オープン・エンタープライズ・マガジン」は、企業や組織においてIT 戦略を策定し、情報システムの構築や運用・管理を担当する意思決定者を主な対象とし、ソリューションの観点からオープンなエンタープライズ・コンピューティングを考察します。
本・雑誌内容詳細 <News Industry>
 02 業界動向
 ● ネットアップ、新体制による2010年度事業戦略を発表
 ● 日本CA、ITインフラをスリム化する新コンセプト「Lean(リーン)IT」を発表
 ● アイデンティティ管理の新団体「カンターラ・イニシアティブ」が発足
 ● NEC、次世代技術の研究開発成果を公表
 ● NI+CとNTTコム、クラウド・サービスとSaaS基盤を連携
 ● DISとインテル、無線ブロードバンドの提供で協業
 ● デルとインテル、レッドハットの3社、アーキテクチャ移行事業で協業

<Corporate Strategy>
10 企業戦略
 ● ジュニパーネットワークス、コア・ルータ向け100GbE対応PICを発表
 ● シトリックス・システムズ、仮想化技術の新しい利活用を提唱

<News User>
14 ユーザー動向
 ● 阪和興業、サーバ40台の統合バックアップ・システムを構築
 ● 東武鉄道、仮想化アプライアンスでファイル・サーバ環境を統合
 ● 福岡大学病院、院内ネットワークを刷新し動画配信にも対応可能な環境を実現
 ● 関西電力、受付業務サービスでWeb対応の帳票システムを構築
 ● 北弘電社、サーバ仮想化ソフトでサーバ台数を1/6に削減
 ● 三井住友ファイナンス&リース、基幹業務のシステム統合でストレージを1 台に統合
 ● 大和ハウス工業、仮想環境で構築された社内Webサイトのサービス利用を開始

<News Product>
40 製品・サービス動向
 ● RSAセキュリティ、統合ログ管理製品「RSA enVision 4.0」を発売
 ● 日本IBM、プライベート・クラウド向けアプリケーション・サーバ管理アプライアンス
 ● IDSシェアー・ジャパン、「ARIS 7.1日本語版」を発表
 ● SAS、分析・予測モデルの管理ソフト「SAS Model Manager」を販売開始
 ● PBC、ユーザー画面を連続録画するセキュリティ・ソフト「AquaGuard」を発表

<新Technology Vision>
20 インテルの創業とDRAMの商品化
  ロバート・ノイス(中編)
  サイエンス・ライター 岩山知三郎/編集部

<Market Data>
30 2009年国内IT市場、ほぼ全産業でマイナス成長
31 SaaS・PaaSサービス市場、2013年度には倍増へ、ほか

<Executive Message>
34 プライベートとパブリックのハイブリッド・クラウド基盤を提供する
 マイク・ファインバーグ[米国EMC EMCクラウド・インフラストラクチャ・グループ ゼネラル・マネジャー兼シニア・バイスプレジデント]
36 オープンソースこそがクラウド環境のアーキテクチャだ
  ポール・コーミア[米国レッドハット エグゼクティブ・バイスプレジデント兼製品・テクノロジー部門担当プレジデント]
38 次世代ITインフラには“独創的なコラボレーション”が必要
  アート・コビエロ[米国EMC エグゼクティブ・バイスプレジデント兼RSAプレジデント]

50 バックナンバーのご案内
52 Event / Seminar
プロダクトNo 1281680408
出版社 ソキウス・ジャパン
発売日 毎月20日
販売サイト >>>公式サイトはこちら
雑誌や本の定期購読は美容室や理容室、病院の待合室、接骨院の待合室、会社のロビーなどに置かれています。雑誌をおくことにより顧客満足度を高めるためでありますが、その他にも個人でも利用される方は多いです。
メリットとしては、買いに行く手間が省けることや定期的にすることにより買い忘れの防止ですね。あとは年間購読にすることによる割引もあったりします。
fujisanという定期購読専門会社のサービスは運営が長く続いているので安心です。大きくてしっかりしている会社での購入のほうが安心です。

※リンク先は雑誌の定期購読販売サイトの/~\Fujisan.co.jp(フジサン)へのリンクとなります。雑誌の画像や、内容の詳細などはデータを引用させていただいております。